Showing all posts by GRaru7uK

大学における推薦入試の種類

公募推薦入試と指定校推薦入試

入試は主に、一般入試と推薦入試に分けられますが、推薦の中にも公募推薦と指定校推薦があります。

公募推薦入試とは、高校の成績がある一定以上の方を対象として実施されているものです。入学試験や調査書、資格を持っているなどの生徒を集めて、試験を行います。関西地区では、ほとんどの大学で公募推薦が実施されていて、募集人数も一般入試に次いで多い試験だということが特徴です。

これに対し指定校推薦とは、大学が指定した特定の高校のみを対象とした推薦入試です。指定された高校内で、学業や部活などの成績をもとに、入試を受ける生徒が推薦されるという仕組みです。あらゆる学校から募集される公募推薦とは対照的に、指定校入試は高校ごとに入試の枠が決まっているという特徴があります。

>>公募制推薦と指定校推薦の違いは?|オープンキャンパス・体験入学を探そう

推薦を受けられる生徒には違いがある

指定校推薦と公募推薦の違いは、前者は学校が指名した生徒のみ受けられるもの、後者は、一定条件を満たしていればどんな生徒でも受けることができことです。国公立大学の公募推薦はとても定員枠が少なく、合格率も低くなっています。出願条件とされる評定平均値の値は4.0以上と高めに決められており、センター試験の受験を必須としている大学もあります。ただ、私立大の場合、成績についての条件が設けられていなかったり、基準が一切なかったりするところも珍しくありません。

私立大学の公募推薦における成績の扱いで最近増えているのは、評定平均の点数化です。学力試験と、評定平均を点数化したものを合算し合否を出します。関東と関西では条件が全く異なりますが、関東の場合は公募推薦の出願条件を設定し用いているのに対し、関西地区では合否判定の一環として用いています。評定平均を点数化すれば、試験開始前からすでに、受験生の間で大きな差がついていることになるのです。

推薦入試にはこんな生徒が向いている!

公募制推薦にせよ指定校入試にせよ、スポーツや文化活動など、個別に評価されている生徒が向いています。学校行事での活動、ボランティア、学業以外での取り組んできた活動もそうです。

公募推薦入試を目指す場合は、課外活動を積極的に行わなければいけません。推薦入試の際にアピールできる実績が無ければ合格できないのです。評定平均はただの点数でしかない、と考えて高校生活のうちに頑張る必要があります。対策としては、実技試験対策を行う、アピールできるポイントを明確化しておくなど。学科試験がない場合もありますから、志望校に合わせた公募推薦入試対策が必要です。

ちなみに、公募推薦と指定校推薦とでは、推薦入試に必須となる「志望理由書」の書き方においても若干の違いがあります。

Posted on , By
Categories: 推薦を知る
オープンキャンパスの服装と持ち物

オープンキャンパスの時の服装は?

オープンキャンパスでは、しなければいけないことがたくさんあります。
チェックすべきポイントも、数えきれないほどあります。
通学中、施設や設備など、歩いて調べます。

雰囲気や学ぶことについて、学部や制度について。
オープンキャンパスから帰る頃には、くたくたになっていることでしょう。

そこで気になる服装ですが、制服でも私服でもかまいません。
訪問大学に不快感を与えるような服装でなければOKです。

私服の場合は、目立たない格好にしましょう。
考えるのが嫌なら、制服がおすすめです。

自分の動きやすい服装じゃなければ、歩き回るのは困難です。
キャンパスを歩くのは、室内とは限りません。
男性は帽子をかぶっていくことをおすすめします。

日影が少ないところでは、女性は日焼け止めを忘れずに。
迷子にならないように、地図や学校周辺の電車、バスについても把握しておきます。

必要な物を入れるカバンを持ち歩きましょう。
靴は、歩きやすく履きなれたもので。
女性はヒールのある靴なんて履かないようにしてください。

オープンキャンパスの時の持ち物は?

オープンキャンパス時の持ち物は、携帯電話、財布、筆記用具とメモ帳。
そして飲み物や地図、学校への連絡先など。

カバンは少し大きめにして下さい。
持っていく持ち物が少なくても、帰りには学校でもらった資料などでいっぱいになる可能性があります。

注意点としては、派手すぎないこと。
控えめに、落ち着いた服装で行きましょう。

特に女性は、派手めな化粧をしないように。
今や高校生でもある程度はメイクをする時代ですが、学校側は「高校生なのにメイクをしている」と不快に感じるかもしれません。

オープンキャンパスで多少不快感を与えたからと言って、不合格になるわけではありません。
ですが、良い印象を与えたほうが良いに決まっています。
不快感を与えるような服装、そして持ち物は持っていかないようにしましょう。

覚えておきたい注意事項

携帯電話ですが、持っていくこと自体に問題はありません。
何かあった時に連絡が取りやすいですし、高校生でもスマホを持っている子がほとんどでしょう。

持っていくこと自体には問題はありませんが、説明されている間に触る。
授業や説明を聞いている間に、携帯が鳴るなどのことがないように、電源を切るかマナーモードにしておくことを忘れずに。

何より、オープンキャンパスでイメージの悪い生徒がいたら、それは学校全体のイメージが悪くなることに繋がります。学校が、もうその大学から推薦をもらえなくなってしまうかもしれません。

礼儀正しく、切実にオープンキャンパスに参加するからこそ、次の代の生徒もオープンキャンパスへ行けるのです。
そのことを忘れずに、自分の為だけではなく、学校から行っているんだということを頭に入れて、キャンパスを周ってください。

実際にオープンキャンパスに参加したい場合は、こちらのサイトで最新のオープンキャンパスのスケジュールが紹介されていますので、試しに参加してみるといいでしょう。

あまり興味のない大学でも、オープンキャンパスに参加することで新しい発見を得ることがあります。
志望校が決まっていない人こそ、多くのオープンキャンパスに行ってみましょう。

Posted on , By
Categories: 大学を見つける